ときに労働者に「転職」を勧めることも経営者の仕事です。 [品川トピックス]

経営者の方とお話ししていると「2年前に入社したA君は、会社の方で教育訓練を施したが職務遂行能力が向上しない。当初の職務の適性の問題かと思い、他の部署に異動をさせたが結果が出ない。とても真面目で性格も申し分ないが、どうしたものか。」というご相談を受けます。
また、「B君はとても優秀な社員で、いつも期待以上の成果を残してくれる。しかし、『賃金が発揮した成果に見合っていない。大きな会社ならもっと賃金や賞与がもらえれるはずだ。賃金や賞与をもっと上げて欲しい。』と要求するようになったが、我社の規模ではこれ以上は支払えない。どうすればいいか。」という先ほどとはある意味逆?の悩みを伺うこともあります。

超一流の企業で規模も大きいのであれば、A君が能力を発揮できる部署があるかもしれませんし、B君が求めるような賃金や賞与が提供できるかもしれません。
しかし、これらは一部の限られた会社になり、一般的な会社では対応に限界があります。

ではどうすればいいのでしょうか。私としては、「A君、B君の満足できる職場が自分の会社にはないのでは?」という視点を持つことを提案しています。
このお話をすると「A君、B君に辞めてもらうことになり、申し訳ない。」「もう少し、A君に教育訓練を施したい。「B君が求める賃金を支払える方法を考えたい。」と答える経営者が多いのも事実です。
しかし、「A君の適性にあった仕事がないまま会社にあと数年残すこと」や「B君が賃金や賞与に不満をもったまま、あと数年仕事を続けること」はいたずらに歳を重ねることになり、本人にとってマイナスにしかならないように思います。万が一両人が若い方であれば尚更ではないでしょうか。

「退職を勧奨するのは経営者として不本意だ。」というお気持ちは理解できますが、A君、B君のことを思えば、「あなたに合った会社や仕事がきっとある。」といって送り出してあげることも必要ではないでしょうか。

退職を勧めるのは経営者にとってトラブルを招きかねず、ある意味リスキーではありますが、勧められた労働者が感じる「何故?」に対して明快な答えがあれば、きっと理解してもらえるはずです。

どうか勇気をもって、取り組んでみて下さい。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。